ジタバタのかなた

いろいろジタバタしてみます  人間関係/投資/定量化

《愚見数則》 原文をまとめてみました

《愚見数則》

夏目漱石夏目金之助)が愛媛県尋常中学校の英語教員として赴任していた満28歳のときに,  同校の校友会誌 ”保恵会雑誌”(第47号:明治28年11月25日/明治26年創刊)に発表したものです。

 

理事きたつて何か論説を書けと云ふ、余此頃脳中払底よこのごろのうちゅうふってい 、諸子に示すべき事なし、しかし是非に書けとならば仕方なし、何か書くべし、ただし御世辞は嫌ひなり、時々は気に入らぬ事あるべし、又思ひ出す事を、其儘そのまま書き連ぬる故、箇条書のごとくにて少しも面白かるまじ、ただし文章は飴細工あめざいくのごときものなり、延ばせばいくらでも延る、その代りに正味は減るものと知るべし。 

昔の書生しょせいは、きゅうを負ひて四方に遊歴し、此人このひとならばと思ふ先生のもとに落付く、故に先生を敬ふ事、父兄に過ぎたり、先生もまた弟子に対する事、真の子のごとし、これでなくては真の教育という事は出来ぬなり、今の書生は学校を旅屋の如く思ふ、金を出して暫く逗留とうりゅうするに過ぎず、いやになればすぐに宿を移す、かゝる生徒に対する校長は、宿屋の主人の如く、教師は番頭丁稚ばんとうでっちなり、主人たる校長すら、時には御客の機嫌を取らねばならず、いわんや番頭丁稚をや、薫陶所くんとうどころか解雇されざるをもって幸福と思ふ位なり、生徒の増長し教員の下落するは当然の事なり。

勉強せねばろくな者にはなれぬと覚悟すべし、余自ら勉強せず、しかも諸子に面する毎に、勉強せよ々々といふ、諸子が余のごとき愚物となるを恐るればなり、殷鑑遠いんかんとおからず勉旃々々べんせんべんせん

余は教育者に適せず、教育家の資格を有せざればなり、その不適当なる男が、糊口ここうの口を求めて、一番得易えやすきものは、教師の位地いちなり、是現今これげんこんの日本に、真の教育家なきを示すと同時に、現今の書生は、似非えせ教育家でも御茶を濁して教授し得ると云ふ、悲しむべき事実を示すものなり、世の熱心らしき教育家中にも、余と同感のもの沢山あるべし、真正なる教育家を作り出して、是等これらの偽物を追出すは、国家の責任なり、立派なる生徒となつて、ごとき先生には到底教師は出来ぬものと悟らしむるは、諸氏の責任なり、余の教育場裏きょういくじょうりより放逐ほうちくさるゝときは、日本の教育が隆盛になりし時と思へ。

月給の高下こうげにて、教師の価値を定むるなかれ、月給は運不運にて、下落げらくする事も騰貴とうきする事もあるものなり、抱関撃柝ほうかんげきたくやから時にあるい公卿くぎょうまさるのうつわを有す、是等これらのことは読本とくほんを読んでもわかる、ただわかつたばかりで実地に応用せねば、すべての学問は徒労なり、昼寐ひるねをして居る方がよし。

教師は必ず生徒よりゑらきものにあらず、たまたま誤りを教ふる事なきをせず、故に生徒は、どこまでも教師の云ふことに従うべしとは云わず、服せざる事は抗弁すべし、但し己れの非を知らば翻然ほんぜんとして恐れ入るべし、此間このかん一点の弁疎べんそれず、己れの非をしゃするの勇気はこれげんとするの勇気に百倍す。

狐疑こぎするなかれ、躊躇ちゅうちょする勿れ、驀地ばくちに進め、一度ひとた卑怯未練ひきょうみれんの癖をつくれば容易に去り難し、墨をして一方にへんする時は、中々なかなかたいらにならぬものなり、物は最初が肝要かんようと心得よ。

善人許ぜんにんばかりと思ふなかれ、腹の立つ事多し、悪人のみと定むる勿れ、心安き事なし。

人を崇拝すうはいする勿れ、人を軽蔑けいべつする勿れ、生れぬ先を思へ、死んだ後を考へよ。

人を其肺肝そのはいかんを見よ、それが出来ずば手を下す事勿れ、水瓜すいかの善悪は叩いて知る、人の高下こうげ胸裏きょうり利刀りとうふるつて真二まふたつに割つて知れ、叩いた位で知れると思ふと、飛んだ怪我をする。

多勢たぜいたのんで一人を馬鹿にするなかれ、おのれの無気力なるを天下に吹聴ふいちょうするに異ならず、かくの如き者は人間のかすなり、豆腐の糟は馬が喰ふ、人間の糟は蝦夷松前えぞまつまえはてへ行ても売れる事ではなし。

自信重き時は、他人これを破り、自信薄き時は自ら之を破る、むしろ人に破らるゝも自ら破る事勿れ。

厭味いやみを去れ、知らぬことを知つたふりをしたり人の上げ足を取つたり、嘲弄ちょうろうしたり、冷評したり、するものは厭味が取れぬゆえなり、人間自身のみならず、詩歌俳諧しいかはいかいとも厭味のあるものに美しきものはなし。

教師にしかられたとて、おのれの直打ねうちが下がれりと思ふ事なかれ、まためられたとて、直打が上がつたと、得意になる勿れ、鶴は飛んでもても鶴なり、豚はほえてもうなつても豚なり、人の毀誉きよにて変化するものは相場そうばなり、直打にあらず、相場の高下こうげを目的として世に処する、これ才子さいしと云ふ、直打を標準として事を行う、之を君子くんしと云ふ、ゆえに才子は栄達えいたつ多く、君子は沈淪ちんりんとせず。

平時は処女の ごとくあれ、変事には脱兎だっとの如くせよ、坐る時は大磐石だいばんじゃくの如くなるべし、但し処女も時には浮名うきなを流し、脱兎まれには猟師の御土産おみやげとなり、大磐石も地震おりは転がる事ありと知れ。

小智しょうちもちいる事なかれ、権謀けんぼうたくましふする勿れ、二点の間の最捷径さいしょうけいは直線と知れ。

権謀をもちひざるべからざる場合には、おのれより馬鹿なる者にほどこせ、利慾りよくに迷ふ者に施せ、毀誉きよに動かさるゝ者に施せ、じょうもろき者に施せ、御祈祷ごきとうでも呪詛じゅそでも山の動いたためしはなし、一人前の人間が狐に誤魔化ごまかさるゝ事も、理学書に見ゑず。

人をよ、金時計を観るなかれ、洋服を観る勿れ、泥棒は我々よりも立派にで立つものなり。

威張いばる勿れ、へつらふ勿れ、腕に覚えのなき者は、用心の為に六尺棒ろくしゃくぼうたずさへたがり、借金のあるものは酒をすすめて債主さいしゅ誤魔化ごまかす事をつとむ、皆己みなおのれに弱みがあればなり、徳あるものは威張らずとも人之ひとこれを敬い、諂はずとも人之を愛す、太鼓の鳴るは空虚くうきょなるがためなり、女の御世辞おせじのよきは腕力なきがゆえなり。

みだりに人を評する勿れ、斯様かような人と心中しんちゅうに思ふて居ればそれで済むなり、悪評にて見よ、口より出した事を、再び口に入れんとした処が、その甲斐かいなし、して、又聞またぎうわさなどいふ、薄弱なる土台の上に、設けられたる批評をや、学問上の事については、無暗むやみに議論せず、人の攻撃にひ、破綻はたんをあらはすをおそるればなり、人の身の上に付ては、尾に尾をつけてれあるく是他人これたにんやとひて、間接に人をたたくにことならず、頼まれたる事なら是非なし。

頼まれもせぬに、かゝる事をなすは、酔狂すいきょう中の酔狂なるものなり。

馬鹿は百人ひゃくにんつても馬鹿なり、味方が大勢おおぜいなるゆえおのれの方が智慧ちえありと思ふは、了見りょうけんちがひなり、牛は牛れ、馬は馬連れと申す、味方の多きは、時としてその馬鹿なるを証明しつゝあることあり、此程片腹これほどかたはら痛きことなし。

ことさんとならば、時と場合と相手と、三者このさんしゃ見抜みぬかざるべからず、其一そのいつを欠けば無論むろんのこと、其百分一そのひゃくぶんのいつを欠くも、成功は覚束おぼつかなし、但し事は、必ず成功を目的として、ぐべきものと思ふべからず、成功を目的として、事を揚ぐるは、月給を取る為に、学問すると同じことなり。

人我ひとわれを乗せんとせば、差支さしつかえなき限りは、乗せられて居るべし、いざといふ時に痛くげ出すべし、あえ復讐ふくしゅうといふにあらず、世のめ人の為めなり、小人しょうじんさとる、おのれに損の行くことと知れば、少しは悪事を働かぬ様になるなり。

言ふ者は知らず、知る者は言はず、余慶よけい不慥ふたしかの事を喋々ちょうちょうする程、見苦みぐるしき事なし、いわんや毒舌をや、何事もひかにせよ、奥床おくゆかしくせよ、無暗むやみに遠慮せよとにはあらず、一言いちげんも時としては千金せんきんの価値あり、万巻まんがんの書もくだらぬ事ばかりならば糞紙ふんしに等し。

損徳そんとく と善悪をこんずるなか れ、軽薄けいはく淡泊たんぱくを混ずる勿れ、真率しんそつ浮跳ふちょう とを混ずる勿れ、温厚おんこう怯懦きょうだ とを混ずる勿れ、磊落らいらく粗暴そぼう とを混ずる勿れ、機にのぞへん に応じて、種々の性質をあら はせ、一有いちあ つて二なき者は、上資じょうし にあらず。

世に悪人ある以上は、喧嘩けんかまぬか るべからず、社会が完全にならぬ間は、不平騒動ふへいそうどう はなかるべか らず、学校も生徒が騒動をすればこそ、漸々改良ぜんぜんかいりょう するなれ、無事平穏ぶじへいおん御目出度おめでたき相違そうい なきも、時としては、うれ ふべきの現象なり、 へばとて、決して諸子を教唆きょうさ するにあらず、無暗むやみ に乱暴されてははなは だ困る。

めいやすんずるものは君子くんしなり、命をくつがえすものは豪傑ごうけつなり、命をうらむ者は婦女ふじょなり、命をまぬがれんとするものは小人しょうじんなり。

理想を高くせよ、あえて野心をだいならしめよとははず、理想なきものゝ言語動作を見よ、醜陋しゅうろうきわみなり、理想低き者の挙止容儀きょしようぎよ、美なる所なし、理想は見識けんしきよりず、見識は学問よりしょうず、学問をして人間が上等にならぬくらいなら、はじめから無学で居る方がよし。

(あざむ)かれて悪事(あくじ)をなす(なか)れ、その()を示す、()わされて不善(ふぜん)を行う勿れ、その(ろう)を証す。

黙々(もくもく)たるが(ゆえ)に、訥弁(とつべん)と思ふ勿れ、拱手(きょうしゅ)するが故に、両腕なしと思ふ勿れ、笑ふが故に、癇癪(かんしゃく)なしと思ふ勿れ、名聞(めいぶん)頓着(とんちゃく)せざるが故に、(つんぼ)と思ふ勿れ、食を(えら)ばざるが故に、口なしと思ふ勿れ、怒るが故に、忍耐なしと思ふなかれ。

人をくっせんとほっせば、みずから屈せよ、人を殺さんと欲せば、先づ自ら死すべし、人をあなどるは、自ら侮る所以ゆえんなり、人をやぶらんとするは、自ら敗る所以なり、むる時は、韋駄天いだてんごとくなるべく、守るときは、不動ふどうの如くせよ。

右の条々おちおち、たゞ思ひいづままに書きつく、長く書けば際限なきゆえりゃくす、必ずしも諸君に一読いちどくせよとは言はず、いわん拳々服膺けんけんふくようするをや、諸君いま少壮しょうそう、人生ちゅうもっと愉快ゆかいの時期にふ、ごとき者の説に、耳をかたむくるのいとまなし、しかし数年の後、校舎の生活をやめて、突然俗界ぞっかいいでたるとき、首をめぐらして考一考こういっこうせば、あるいは尤もと思ふ事もあるべし、ただそれも保証はせず。